看護師の仕事ってどんな内容?【経験談】

職業【経験談】

こんにちは、zumaです!

この記事では、看護師としての勤務経験のある”ひろさん”の経験談を紹介していきます。

「給料はどのくらいもらえていたの?」

「看護師の仕事の楽しさって何だろう」

「看護師のつらいところはどんなところなんだろう」

「看護師の仕事って普段の生活でどんな役に立つのかな?」

こんな疑問にも答えていこうと思います!

この記事では・・・

  • 仕事に就こうと思ったきっかけ
  • 仕事に関係する資格、会社に入った後に取った資格
  • メリット
  • デメリット
  • 看護師として普段の生活で役に立っていること
  • 仕事中にあった面白いこと、変わったこと

を、書いていただいたので紹介していきます!

経験談を教えてくださった方の簡単な紹介

お名前 ひろさん

年代 40代

性別 女性

経験年数 6年

会社の規模 設立約50年。現在の従業員は約100名程度。40,50代が多い職場

就業当時の年収 勤続年で約400万円

最終学歴 専門学校卒

zuma
zuma

とのことです。ご協力いただいたひろさん

お答えいただきまして誠にありがとうございました。

仕事に就こうと思ったきっかけ

やはり就職するには、何か手に技術が必要だと思い、看護専門学校に入りました。
国家資格なので、やはり就職には強いと思ったからです。

看護師になり経験を積んでからも、転職も非常に有利だと思います。根底に資格があるから。それを活かして、現在の職についています。

zuma
zuma

国家資格は、やっぱり就職、転職にも強いみたいですね。

手に職をつけるという考え方が個人的に素晴らしいなと思います!

仕事に関係する資格、会社に入った後に取った資格

会社に入ってから新たに取得した資格はありません。
ただ仕事をする上で受けておかなければいけない研修があったため、それを二つ受けさせてもらいました。

もちろん会社負担の研修でした。今の仕事をする上でとても役に立っているものなので、受けてよかったと思います。

看護師の仕事のメリット

①やはり国家資格なので、就職や転職に困らないということ
もちろん自分のやりたい医療分野もあるでしょう。また希望する勤務シフトの条件や給料もあるでしょう。条件に合わなければ就職や転職は嫌だと思う人もいるかもしれません。しかし、あまり条件にこだわらなければ、看護師の就職や転職は困難ではありません。求人がたくさんあるので、すぐに職を見つけることが出来たという点でとても良かったと思います。

②夜勤ありか日勤のみか選べる
私は現在日勤のみの勤務をしています。病院の労働環境は以前に比べとても改善されました。それは看護師の離職を防ぐ目的もあるからです。
育児や介護をする人は、夜勤をすることは難しいでしょう。私もまだ子育て中なので、夜勤をすることは不可能です。
そのため、日勤のみという労働環境は、とても良かったです。

③人間関係が良い
私の職場の良さは、人間関係の良さだと思います。病院の中の訪問系であるため、同じ部署には10人程度しかスタッフがいません。全員女ですし、和気あいあいと楽しく仕事が出来ているので、とても良いと思います。みんないろいろな経験を積んできた看護師なので、尊敬しあって仕事が出来ていると感じます。

zuma
zuma

日勤のみもできて、人間関係もいい職場は良さそうですね。

子育て中の方にも優しい職場なのですね!

看護師の仕事のデメリット

①自分の体調が悪いときに休みにくい
同じ部署の看護師人数が少ないので、自分の体調が悪いと思ったときに、言い出しにくいですね。本当は、体調の自己管理をすることが一番大切だし、体調を崩さないことが大切ですが、人間なのでたまには風邪をひくこともあります。大概のことは休みませんが、熱がでたり倦怠感が強い時には、やはり休まざるを得ないです。そんな時に休みが欲しいといいにくいのがデメリットです。

②残業手当が少ない
病院によっては、残業15分単位で手当てがでます。しかしうちでは30分単位。そのため、少しの残業はサービスということになります。できれば、残業も短い時間でも給料に反映されるのが一番の理想だと思います。

③昼時間が短い
訪問系だと利用者に合わせて訪問時間を決めます。そのため、私たちの昼休憩が思うように取れないことがあるのです。常勤は仕方ないと思い働きますが、非常勤の中には昼休憩がないことに不満を持っている人も多いです。

看護師をしていて普段の生活で役に立っていること

仕事の経験は、生活の中でもとても役に立っています。しかし、自宅で私を看護師という目で見る姑は嫌かな。なんでも頼ってくるので。
ただ自分や子どもに何かあった時に、医療の知識で病院にすぐに行くべきか、まだ大丈夫かなどを判断できるので、その点は役に立っていると感じます。
また、テレビを見ていても、医療ドラマを医療従事者側から見ることが出来るので、とても面白いですね。一人でこれは違うだろうと突っ込みを入れることが出来ます。

zuma
zuma

やはり医療の知識があると、普段の生活で慌てず冷静な対応ができるのですね。

ほんとに素晴らしい仕事ですね!

ドラマを違う目線で見れるのも楽しそうです!

仕事中にあった面白いこと、変わったこと

仕事中は、真剣に取り組んでいますが、思いがけない出来事、日々の些細な出来事が仕事の上で面白さになっていると思います。特に訪問系看護師なので、生活の中での出来事がまるでテレビドラマを見ているようで面白いです。

まとめ

最後に…

やはり国家資格があるということで、医療の専門職であるというところが特徴です。また国家資格のある仕事は就職難に強いとつくづく思います

以上、ひろさんの看護師としての経験談でした。

改めて、お答えいただき誠にありがとうございました!

文章を読ましていただいて、ひろさんの責任感の強さを感じさせてもらいました!

看護師という仕事柄そうなるのでしょうか?

ご覧いただいた皆様も、経験談を今後の就職や進学の参考にしていただけると嬉しいです。

ここまでご覧いただきましてありがとうございました。

ではまた~


↓応援よろしくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました