【経験談】化粧品会社のコールセンター受付・問い合わせ窓口の仕事

職業【経験談】

こんにちは、zumaです。

今回は、Y.Mさんの化粧品会社のコールセンター受付・問い合わせ窓口での仕事経験談を紹介していこうと思います!

是非、最後までご覧ください。

今回の記事では・・・

  • 仕事内容は?
  • なぜこの仕事に就こうと思ったの?
  • 仕事の楽しさ、メリット
  • 仕事のつらさ、デメリット
  • その仕事の経験で普段の生活で役に立っていることはある?

を紹介していこうと思います!

zuma
zuma

ご協力ありがとうございました!

Y.Mさんのプロフィール紹介

お名前 Y.Mさん

年代 30代

性別 女性

経験年数 5年

会社の規模 年齢層:10代~50代
規模:世界規模
従業員数:約1,500名(宮崎コールセンターでは約700名)

就業当時の給料 年収150万円前後

最終学歴 大卒以上

仕事内容

・商品の注文受付
・キャンペーン案内
・お問い合わせ、クレーム対応

なぜこの仕事に就こうと思ったの?

前職の接客業で「人と対面して仕事をすること」に抵抗が生まれたのをきっかけに、唯一、気分転換になった「電話業務」を中心とした仕事をしてみたいと思ったから。

仕事の楽しさ、メリット

・服装・髪型が自由だったこと
 派手な服装以外は特に縛りはありませんでした。髪型も自由だったので、金髪やドレッドヘアーにしている人もいました。ただ、クライアントが来る日はオフィスカジュアルに沿った、きれいめな服装で来るように言われました。
・いろんな世代の人と話ができたこと
 10代~50代の世代の人とお話しができたので、ちょっとした相談事や料理のことなど、いろんな話ができました。趣味で登山を楽しんでいる人がいたので、足腰を鍛える方法を教えてもらいました。今でも役に立っています。
・平日休みがあったこと
 土日祝に出勤がある分、平日休みが多かったです。なので、土日の混雑を避けて買い物をしたり、カフェでのんびり過ごすことができました。また、テレビを1日観たり、ゆっくり寝たりすることもできました。一番良かったのは、銀行や役所といった、平日しか窓口が開いていない所に行けたことです。手続きがスムーズにできたので、身の回りの整理がスッキリできました。

仕事のつらさ、デメリット

・土日祝の出勤が多い
 職場はパートが多く、正社員・契約社員が少なかったです。基本的に土日祝は正社員・契約社員が出勤するようになっていたので、月に1回しか土日休みをもらえず、あとはほとんど仕事でした。夏のお祭りはほとんど行ったことがありませんでした。
・長時間の電話が多い
 主に高齢者の方が多かったです。注文の後に世間話をする人が多く、対応時間を短くするようクライアントから注意喚起されていたのでとても辛かったです。また、クレームの電話も長かったです。商品のクレームはもちろん、コールセンターの対応や会社のクレームなど様々ありました。一番きつかったのは、電話に出たとたんに、「話し方、言い方が気に入らない!」と知り合いの誰かに例えて、聴こえるか聴こえないかくらいの声でボソボソと愚痴を言われたことです。適度に相づちを打たないと、さらに怒ってきたので、とても苦労しましたし、泣きながら対応したのを覚えています。

その仕事の経験で普段の生活で役に立っていることはある?

辞めてから新たな職に就きましたが、話し方がとてもきれいで丁寧だと言われるようになりました。また、(同じ営業店の人よりも)話しやすい雰囲気だからとても助かると、本社の方から親切にしてもらいました。

まとめ

今回は、Y.Mさんの化粧品会社のコールセンター受付・問い合わせ窓口での仕事経験談の紹介でした。

いかがでしたでしょうか?

平日に休みがあることは、銀行や市役所での手続きや、買い物が混んでいないと言うメリットがありますが代わりに土、日、祝日の出勤があることは祭りなどのイベントごとに参加しにくく、デメリットにもなるようですね。

皆様もこのような仕事をする機会があるかもしれません、また就職や転職の際にこの様な職種を検討することもあると思います、その際は是非この記事を参考にしてみてください!

ここまでご覧いただきまして有難うございました。それではまた次回。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました