【経験談】求人広告事務員のお仕事

職業【経験談】

こんにちは、zumaです。

今回の記事は、求人広告会社の事務として働いていたN・Kさんの経験談の紹介です!

「給料はどのくらい?」

「事務員の仕事ってどう?」

「事務員のつらいとこって何?」

「なんでこの仕事に就こうと思ったの?」

などの疑問についてもお答えしていこうと思います!

この記事では・・・

  • 仕事に就こうと思ったきっかけ
  • 取得した資格
  • メリット
  • デメリット
  • 事務員の仕事をしていて、普段の生活で役に立つことってある?
  • 仕事中にあった面白いこと、変わったこと

を紹介していこうと思います!

ぜひ最後までご覧ください!

zuma
zuma

お答えいただいたN・Kさん有難うございました!!

N・Kさんのプロフィール紹介

お名前 N・Kさん

年代 30代

性別 女性

経験年数 6年半

会社の規模 中小企業。従業員は180人程度

就業当時の年収 年収約250万円

最終学歴 大卒以上

仕事に就こうと思ったきっかけ

事務の仕事をしたいと思った時に家から通える範囲で募集をしていたからです。

取得した資格

求人広告取扱者資格
広告記事のチェックをする時に法律違反の表記や差別表現はないか等を調べなくても分かるようになりました。

zuma
zuma

初めて聞いた資格でした、こんな資格もあるのですね!

仕事の楽しさ、メリット

オフィス系ソフトの操作が一通りできるようになったことです。それまではずっと接客業をしていたので、操作に自信がありませんでした。しかし仕事をしていくうちに関数を覚えたり資料を作成していくことが増え、こんなにも便利なソフトがあるんだとオフィス系ソフトの奥深さに感動しました。特にエクセルはやり方次第で時短が可能なので、今までポチポチ頑張って打ってたけれど、この式を使えば一発でできるようになった!と新たな関数を見つけた時はもの凄く気持ちよかったです。
職場の同僚に恵まれたことです。嫌な上司はいましたが、同僚みんながとても仲が良く、よくランチで上司の愚痴やいま受け持っている業務のことについて相談したり、プライベートで遊びに行ったりしていました。退職した今でも交流があり、連絡を取ったり飲みに行ったりしています。
お客様からの感謝の言葉をいただけたことです。基本的に事務員なので、お客様と接する機会はほとんどありません。ですが、営業さん経由で『いただいた資料がスゴく分かりやすかったってお客様が褒めていた』と聞いた時や、『アドバイス通り原稿を修正したおかげで応募が増えたよ』と言った声を聞いた時は本当に嬉しくなりました。

zuma
zuma

オフィス系ソフトに強いのは転職の時にも有利そうですね!

お客様からのお礼の言葉は本当に嬉しいですよね!!

仕事のつらかったところ

上司が部下イジメをしていたことです。ネチネチと永遠に嫌味を言っていく陰湿なイジメです。ターゲットにされて辞めていく人を沢山見てきました。あまりにも酷いので社内でも問題になったのですが、そういう人に限って自分より上の立場の人間に取り入るのがとても上手なので、いつの間にか有耶無耶にされてなかったことになりました。イジメは見ていてツラい物がありますし、職場の空気も悪くなるしで本当に嫌でした。
同僚の体臭がとても臭かったことです。不衛生な匂いを柔軟剤か芳香剤のキツい匂いで誤魔化そうとしているようですが、キツい匂い×キツい匂いの相乗効果で頭が痛くなる匂いでした。席替えでその人の近くになった時は、鼻の下にロールオンタイプの香水を塗って、その上からマスクをしていましたが、それでも貫通してくるくらいの匂いでした。残業で残っていて人がほぼいなくなった時にその人の椅子に無香の消臭スプレーを掛けていたのは今となってはいい思い出です。

事務員の仕事をしていて、普段の生活で役に立つことってある?

求人広告の募集表記でどのような人材を求めているのか分かるようになったことです。例えば、本当は『若くて健康な20代男性を募集している』と書きたいけれど差別表現ができない関係で書けない広告の文言は、次のような文章に生まれ変わります。『健康に自信のある方募集中!20代男性スタッフが活躍しています』その仕組みが分かっているので、女性で30代のわたしが応募しても落ちる可能性が高いからやめようと言った感じで、転職活動の時に役立ちました。

zuma
zuma

求人広告の仕組みがわかるのは素直に凄いなと思います!

仕事中にあった面白いこと、変わったこと

どこかの飲食店の電話番号と会社の電話番号が似ていたようで、たまに『今から出前頼めます?』と言った電話が来ていたのは面白かったです。

求人広告の募集文句に差別表記や法律に則った表記が必要となることです。おそらく、一般的なイメージよりずっと規制項目が多いのではないかと思います。

まとめ

以上、求人広告企業の事務員として働いておられた、N・Kさんの経験談紹介でした。

求人広告の内情がわかると転職の時にも広告を見ただけで分かることが多くなって良いですね!

皆様も転職の際にはこういう企業もあると知ってもらえると嬉しいです!

人生の参考にしてください!!

それではまた!

↓応援よろしくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました