こんにちは、zumaです!
今回の記事では、自社商品(フットウェア)のネットショップ運営業務の店長として業務をしておられたななさんの経験談を紹介していこうと思います!
最後までお付き合いいただけると嬉しいです!
今回の記事では・・・
- 仕事に就こうと思ったきっかけ
- メリット
- デメリット
- この仕事をしていて、普段の生活で役に立つことってある?
- 仕事中にあった面白いこと、変わったこと
を紹介していこうと思います!

ななさん、お答えいただきまして誠にありがとうございました!
Contents
ななさんのプロフィール紹介
お名前 ななさん
年代 30代
性別 女性
経験年数 3年半
会社の規模 従業員数約30名 若い人が少なく40.50代が多い会社
就業当時の年収 年収約430万円
最終学歴 専門学校卒
なぜこの仕事に就こうと思いましたか?
元々はサービス業をしていたのですが将来の結婚等に向けて土日休みの仕事に転職したいと考えた時に、事務などの平凡な仕事よりも少し変わった事がしたいと思ったため。

少し変わった仕事…確かにネットショップ運営業務はなかなか想像しづらい変わってて、面白そうな仕事ですね!
ネットショップ運営業務の楽しさ、メリット
・ネットショップ業務の全般を任されていたため様々な知識をつける事ができた
・お問い合わせの対応やクレーム対応などもあったのでお客様対応に自信がついた
・座りっぱなし、立ちっぱなし、という事が無かったので楽だった
・規模の小さい会社だったので色々な事を任せてもらえて良い経験になった
全く人と喋らない仕事も、すごく人と関わる仕事も、あまりにも偏りすぎているとストレスが溜まりそうなのですが、ネットショップ販売の運営はほどよく人と喋る仕事だったのであまりストレスを感じずに続ける事ができました。また、商品撮影・写真加工・バナー作成・商品登録・注文受付・発送準備など一連の作業をこなしており、ジッとデスクに座っているだけではなく動き回るような仕事だったのもとっても良かったと感じています。作業に関して、最初は全くの未経験だったのですが元々デザイン系の仕事には興味があったためとっても良い経験になりました。短大ではデザインの勉強をしていたのでそれを活かせたのも良かったです。広告代理店などはかなり知識や技術がある方多いイメージですが、ネットショップの運営は画像の加工や文字入れなどの技術が多少あればできますしデザインに興味がある方にはちょうどいいのではないかと思います。
ネットショップ運営業務のつらさ、デメリット

・BtoCなのでクレームや返品が比較的多く対応が難しかったこと
・ほとんど営業のような立場だったので日々売上を気にしなくてはいけなかったこと
・イベントの時期は受注が多すぎて人をまわす事が大変だったこと
まずはBtoCという事でお客様が個人の方なので対応が難しかったです。BtoBなど企業同士のやり取りであれば会社の面子のいうのもありますしある程度の線引きをしつつお互いに1歩下がって冷静な気持ちでお話が出来るのですが、個人となると言いたい放題で理不尽な事でもクレームになったりして言い方は悪いですが面倒な方もいらっしゃいました。対企業ではない気楽さというのもありましたが、難しさもありましたね。あとは運営業務だったので売上目標をたてて目標通りの数字をあげなくてはいけなかったのも少し辛かったです。目標を持つ楽しさの方が大きかったのですが運送会社の値上げや商品原価の値上げなど値上げラッシュが続くと苦戦しましたし会社からも厳しいお言葉がったので気落ちする事もありました。楽天にショップを持っていたのですがスーパーセールやお買い物マラソンなどのイベント時期は受注が多く、通常スタッフだけでは回せない事も多かったので他部署にフォローをお願いするなどしてこなしていました。他部署を巻き込んでいたのでなるべく早くこなさなくては!とお昼休憩の時間も潰して業務をしていた時は結構辛かったです。
この仕事をしていて、普段の生活で役に立つことってある?
この仕事をして様々な場面で「人をまとめるのがうまいね」「効率が良いね」「仕事が早いね」と言っていただける事が増えました。ネットショップは顔が見えない状態での販売になりますので「レスポンスの早さ」と「正確さ」というのは特に大事にしていました。レスポンスが早く届いた商品が良い物であれば確実に信頼していただけます。仕事はもちろんですが普段の生活においてもこの2つを大切にしていると自然と人が集まってくるように思います。

仕事を通して人を上手にまとめる力や、仕事の効率化が身についたのですね!
普段生活するうえでもあると便利な力です!
仕事中にあった面白いこと、変わったこと、特徴
理不尽なクレームの中にはただ人と喋りたいだけ、という人も結構いました。最初の内容はクレームなのですがどんどん世間話をされて最終的に40分程電話していた時もありました
全般の業務をしていたというのもありますが、ここまで動いたり座ったり、という仕事はあまりないかもしれないです。
まとめ
以上、自社商品(フットウェア)のネットショップ運営業務の店長として業務をしておられた、ななさんの経験談を紹介しました!
皆様どうでしたでしょうか!
普段何気なく使用するネットショップですが裏で働いておられる方がいて成り立っているものです。
こういう仕事があることも知ってもらえると嬉しいです!
それではまた!
↑応援よろしくお願いします!
コメント