【経験談】生命保険営業の仕事内容

職業【経験談】

こんにちは、zumaです。

今回は、aさんが生命保険営業として働いた経験談を紹介していこうと思います!

是非、最後までご覧ください。

今回の記事では・・・

  • 仕事内容は?
  • 仕事に関係する資格は?
  • なぜこの仕事に就こうと思ったの?
  • 仕事の楽しさ、メリット
  • 仕事のつらさ、デメリット
  • その仕事の経験で普段の生活で役に立っていることはある?

を紹介していこうと思います!

zuma
zuma

aさん、ご協力ありがとうございました!

aさんのプロフィール紹介

お名前 aさん

年代 30代

性別 女性

経験年数 3年半

会社の規模 130年、全国に支社あり、従業員1千人超え      

就業当時の給料 年収300万前後

最終学歴 中学校卒業

仕事内容は?

生命保険の販売、個人宅営業、顧客フォロー、損害保険の販売、個人宅営業

仕事に関係する資格は?

まず、勤務を始める前にしばらく勉強をしなければならない。そして、一般課程試験を受け合格したら生命保険募集人てして就業できる。
・損害保険募集人資格・専門課程資格・外貨保険販売資格

なぜこの仕事に就こうと思ったの?

当時福利厚生の全くないブラック企業に務めて居て、友達に相談した所大手保険屋さんに誘われ福利厚生の手厚さに感動し就業を決めました。

仕事の楽しさ、メリット

・服装、髪型、ネイル、マツエクなど見た目は自由でした。勤務時間中でも時間が空けばマツエクに行ったりネイルに行ったり出来るのでとても助かってました。

・基本的に半休があるので子供の都合で午前休んだり、午後休んだりしても1日出社扱いになる所がとても生活スタイルにはあっていました。子供の保育園行事なども午前中だけ参加して午後から出社など。何時に行っても出社ボタンだけ押せば出社扱いになるのでとても助かりました。

・勤務時はコンビ相手と1日行動。気の許す相手であればお客様とのアポイントメントもなにもない日にはショッピングをしたりゆっくりランチをしたりなどとても有意義な時間を過ごせます。ランチ後には晩御飯の買い物をしたり、必要な日用品を買いに行っておいたりと、夕方仕事が終わってからでは面倒な買い物なども済ませておけました。

・土日祝日は公休なのでほぼ子供と同じお休みを貰えていました。暦通りの休日はとてもありがたかったですし、入社してすぐ6日間の有給休暇もついていたので万が一の時にはお休みを貰えました。

仕事のつらさ、デメリット

・お客様あっての仕事なのでお客様が夜遅くにアポイントメントを入れてきたらその時間に対応しなくてはいけないため、勤務時間外に遠いお客様の自宅に行ったりと大変な事もありました。成約にならなければ無給で仕事しているのと同じ…。必死でした。

・土日祝も基本的には休みなのですが、やはりここもお客様からの希望があれば日時時間はお客様に合わせないといけないため出社はせずに自分の持っている会社から貸与のタブレット端末を持ってお客様の所へ。全て数字の世界なので成約にならなければただただ無駄な時間になってしまいます。

・年に4回記念月というイベントがあり成績を毎月やっている倍の数字を持ってこないといけないと言う月があり、その為に1ヶ月前から見込みのあるお客様を作っておかなければいけない、そして見込みがあるのか?を日々支社長という支社内で1番上の人に常に報告をしなければならないことも日々ストレスでした。楽しい時間がある反面しっかり活動する時間も作らないと見込みのお客様は増えないので本当に営業力を求められる仕事でした。

その仕事の経験で普段の生活で役に立っていることはある?

生命保険の知識など全くなかったのですが、辞めた今でもどんな年齢にどんな保険が必要か?この保険は不必要か?など、自分も含め知人友人にアドバイス出来る事がこの仕事で学んで良かった事かなと今でも思っています。年末調整なども勉強したので無知な頃より知識が増えわかる所が増えました。

まとめ

以上、aさんの生命保険営業の仕事経験談でした。

生命保険の営業の方と話したことがある方も多くおられると思います。

自分も保険を組んだり、ケガをした際にはお世話になった経験があります。

そんな営業の方の仕事について知れるいい機会になりました!

皆様も、この仕事ってどんなことするんだろうと少しでも知ってもらえると嬉しいです!

ここまでお読みいただきまして有難うございました!それではまた次回。

↓応援よろしくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました