【面接経験談】就職・転職 面接の成功談「上手くいったところを教えて!!」

職業【経験談】

こんにちは、zumaです。

皆様、「面接でどうすれば上手くいくのかな?」「経験者の話が聞きたい!」と思うことがあると思います。

今回の記事ではそんな方に向けて、様々な人の面接での成功談を紹介していこうと思います!

ぜひ最後までご覧になって、面接を受けるときの参考にしてもらえると嬉しいです!

zuma
zuma

経験談を教えてくださった皆様、有難うございました。

同じ方の面接失敗談も紹介しています!面接失敗談はこちら

面接での成功した(上手くいった)と思うところ

1人目 sakiさん 30代 女性 医療事務→グラフィックデザイナー 【成功談】

・質問に対して正直にハキハキと答えたところ
医療事務からデザイナーへと業種の異なる業界への転職、そして実務経験もないためかなり不利な状況でした。
しかし、デザインを学校で学びいつか仕事にしたいと思っていたことからその強い思いをちゃんと伝えることを大切にしました。

・ここで働きたい!という想いを伝えれたこと
最初はアシスタントからキャリアをスタートするため、経験がなくても情熱があれば採用される可能性はゼロではないと実感。
なぜこの会社を選んだのかの理由について言語化しきちんと伝えることを意識しました。

明るい印象になるよう受け答えしたこと
デザイナーという職種はお客様と打ち合わせをすることが多いため、「対応力や人当たりなどが採用の大きな決め手」と後日、人事担当者から聞かされました。
自信はありませんでしたが、医療事務で培った接客力も面接で活きたように思います。

ちなみに面接はその場で採用となりました。

2人目 Mさん 30代 女性 介護職→不動産賃貸営業 【成功談】

・自分を取り繕わなかったこと
かつては何社か面接をして来てなかなか内定をもらえなかったという経験がある中、どうしたらいいのか考えた時にありのままの自分をみてもらおうと決めました。暗記していった内容ではなく、自分の経験からはなしをするようにしました。そうすると逆に質問が返ってきたりしてざっくばらんに話せるようになりました。


・たくさんの質問を考えておいたこと
たくさんの質問を考えておくと会話も盛り上がるし、会社のこともさらに知れるようになって本当にこの会社で働きたいなと思えるかどうかなども同時に判断が出来るようになります。

3人目 豚まんさん 40代 女性 病棟クラーク(事務)→介護事務職 【成功談】

・資格を取って自信に満ち溢れていたこと                           転職をしたかったので、パソコンの資格、Excel、Wordを教室に通いながら取ることが出来ました。なので、面接時にも「パソコンは使用できますか?」という問いに、自信をもって答えることが出来たと思います。


・実際に、パソコンを使用してどの程度できるのかきちんと見せることが出来たこと        面接担当の方に、「どの程度できるのか、表づくりをしほしい。」と言われたので、短時間で、指示された通りの表を完成させました。うまくできたので、担当の方も「良い出来です。」と言ってもらうことができました。

4人目 Y.Mさん 30代 女性 工業薬品商社/営業事務→医療事務 【成功談】

・資格を取ったこと
結婚や出産をしても長く働くことができる仕事をしたいと思い、医療事務の勉強をして資格を取得しました。違う業種への転職だったため、まずは資格を取って、自分の武器を持つことで自信を得ました。経験は無いけれどやる気があることは相手に十分伝わったのではないかと思います。

・前職での立ち位置について説明したこと
役職を持ち後輩の育成に努めたことや、従業員が少なく他部署の仕事を手伝うことがあったこと、採用活動にも参加していたことなど、様々な業務に携わったことをアピールしました。自分の業務だけ進めるのではなく、周りを見て臨機応変に行動することの大切さや、コミュニケーションの必要性を学び、それはどの職場でも活かせることだと思う気持ちを述べました。

5人目 MMさん 20代 男性 製造メーカー技術職 【成功談】

・得意分野の知識を余すことなく伝えられたところ
自分がこれまでに扱ってきた業務内容とその知識や学生時代等の経験から転職先の企業でどういった事業内容にどのようにアプローチをして新たな技術展開をしていけるのかを明確なビジョンや計画を面接官には伝えることができて、面接官からもその技術革新に関する質問や具体的な進め方を聞かれたので食いつき度的にも成功しました。


・前職での経験とこれからの展開
前職での経験と転職先での業務内容の関連をしっかりと明確にすることで、入社後何ができて何がこの会社に足りないのか?という切り口で関心を持ってもらうことができた。

6人目 Yさん 30代 女性 化粧品会社のコールセンター受付事務→旅行代理店の営業事務 【成功談】

・前職から面接までの空白期間の説明が上手にできたこと
 前職では契約社員として働いていたので、その契約期間満了で退職しました。すぐに転職活動を始めたかったですが、腱鞘炎を発症した為、休養を余儀なくされました。情報収集と会社説明会などの参加、ボランティア活動、資格取得で自己啓発をしていたので、その点を上手くまとめて伝えることができました。


・相手の顔を見て話すことができたこと
私はあがり症なので、人の目を見て話すことが苦手です。会社説明会に行ったり、ハローワークの講習や個人面談で人と話す練習したりして、人の目を見て話すことへの抵抗を減らしていきました。

7人目 MH 40代 女性 総合病院 整形病棟(看護師)→訪問看護ステーション 【成功談】

・経験をアピールすることが出来たこと
これまで何度か転職経験があります。転職回数が多いと不利になりやすくなりますが、それを逆手にとって私の場合は「いろいろな科を経験してきたので即戦力になることができる」ということをアピールすることが出来ました。


・常に笑顔で対応することが出来たこと
私は以前は笑顔を作ることが苦手でした。しかし面接をした病院の面接官が同年代の女性で、物腰柔らかい人だったので、自然と笑顔を作ることが出来ました。面接官の方からも「表情がいいですね。笑顔が素敵です」といわれることもあったので、とてもうれしく思いました。

8人目 S.Kさん 30代 女性 一般事務(金融)、 ウエディングプランナー、 小学校教諭、 塾講師 【成功談】

・明るくはきはきと持って話すこと
まずは面接官にはきはきとした印象を持ってもらったことで、面接の場を設けていただいたことへの感謝や、絶対に働きたい!という意欲が伝わったと考えます。


・「職場でどのように貢献できるか」のビジョンを明確に持つこと
自分の経歴や業績、活動歴での学びが具体的にどう役立つのか、将来的にはどのように深めていきたいかという展望を話すことで、即戦力となれるアピールになったと考えます。


・過度に緊張しないこと
「面接官も同じ人間なのだ」という意識を持ち、自分を飾って話すのではなく素直に話すことが大切だと考えます。

まとめ

以上、8名の方の就職、転職の際の面接成功談でした。

いかがでしたでしょうか?

やはり一番回答が多く大事なのは、笑顔で明るい印象を与えるように、ハキハキと喋ると言うことでしょうか。内容が良くても印象が悪いと面接官も人ですので取りづらいですよね…!

また、資格を取るというのも分かりやすいプラスポイントですね。

皆様もこの成功談を参考にして面接に臨んでください!

ここまでお読みいただきまして有難うございました。それではまた次回!

↓応援よろしくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました